2019年2月に使ったお花です
2019年1月15日 今年もよろしくです
寄せ植えのあとは恒例(?)のお食事会。今年もUさんがガレットを持ってきて下さいました。ことしのアタリは豊福先生!よかったよかった。思風都さんにはいつもおいしいお料理をありがとうございます。
写真が少なくてごめんなさい。飲み食いに忙しく写真撮るのを忘れていました。
2018年12月11日 みんなちがってみんないい
2018年11月13日 見るとやるとじゃ大違い!
みんな難しい顔してるでしょ。思うようにいかないのです。瓶の小さい口から小さい花材をピンセットで入れてさらに竹串で押し込み、形を整えたら豊福先生がオイルを入れてくれます。
注意ポイントは「色の系統を一つにする方がいいですよ、あまりいろんな色を入れるとガチャガチャしますから。かといって揃えすぎると単調になりますから、差し色を使うのもテクニック。お好きなように」って言われるとよけいに難しくなってしまう。ええい、直観勝負だあ!!と言ったのは私。
2018年10月9日 自由ったらありゃしない(笑)
花の色は好きなのを選んでね とは言われたけど、いくつ植えるかも自由 とは言われていない。
なのにほら、アスターを別にする人、トレニアを2つ使う人、ほんまに自由や!
鉢はいろいろです。じゃんけんで当たった器の個性を生かして、花材を映えさせる、それがセンスというものでしょうか。 どの花 みても~ きれいだな~
後半には以前の作品から。2段目右端、ヘンリー蔦の見事な紅葉 3段目左、昨年10月の紫式部とリンドウ。Tさんとこはホトトギスが見事に咲きました。 3段目右、こちらもヘンリー蔦(ヘンリアナ)実がついてます。他にもあるけど、また報告しますね。
2018年9月11日 秋の花
9月11日の寄せ植え風景はこちら
同じ器を使ったのはこちら❕ 2012年7月(左)です。同年2月にも似たようなバスケットに(右)
豊福先生は今日のために長い間容器を保管してくれたのですね。ありがたや(⋈◍>◡<◍)。✧♡
データ、残しておくものですね (^_^)Ⅴ